文化遺産を調べる

猪鼻峠遺跡

 画像:猪鼻峠遺跡

 昭和30年代に、高柴地内の奥久慈憩いの森の入口辺りから発見されたといわれ、弥生時代後期前半に位置付けられるものです。発見された地点は、北西から谷が入り込んで低地となっている場所ですが、現在では当時の様子を復元することはできません。発見された土器は単独で、他に伴出遺物は見られません。

出土した遺物

壺形の弥生式土器で、高さ32.3センチメートル、口縁部は欠損していますが、胴部の最大径30.8センチメートル、底径9.8センチメートルです。文様は、頸部に3条の沈線で鋸歯状に施文が見られ、肩から下の部分は撚糸文が全体に施文されています。この文様は、ひたちなか市東中根遺跡を標式とする東中根式土器に近似しています。

 

地図を見る:猪鼻峠遺跡

※別ウィンドウで地図が表示されます。

このページに関するお問い合わせは大子町文化財です。

[0]トップページ